お役立ちコラム

お役立ち情報

お役立ち情報

Adobe Acrobat「フォームを準備」の便利機能[日付の自動入力]

前回に引き続きAdobe Acrobat「フォームを準備」の便利機能の紹介していきます。今回は「日付の自動入力」です。書類に日付を入力するときカレンダーを確認することってよくありませんか?確認は大切ですが自動でカレンダーが出てきて、そこから...
お役立ち情報

仕事ができる人は使っている!Adobe Acrbatでフォーム作成!

PDFでの書類のやりとりがスタンダードになっている中で、直接PDFに入力できたらいいなと思ったことはありませんか?例えば申込書や契約書など、メールで届いたけどプリントして手書きしてという、非効率なプロセスを解消する「フォーム」の作り方をご紹...
お役立ち情報

【Microsoft PowerPoint(パワーポイント)のデザイン】最低限 気をつけたい3つのポイント!!

仕事をする中で、パワーポイントを使用して資料作成をする機会があると思います。テンプレートを使っているけどいい感じにならない・・・、フォント選び方がよくわからない・・・、配色が何だかしっくりこない・・・など多くの悩みがあると思います。そんな方...
お役立ち情報

顧客の行動が可視化できる!カスタマージャーニーマップの作り方

お客様(ペルソナ)がどのように商品やサービスを認知して、購入や申し込み(行動)までするのか気になりますよね?この一連の行動が明確になっていればいるほど、マーケティング施策は明確になっていきます。その一連の行動把握に使われるフレームワークの一...
お役立ち情報

企業のSNS集客のポイントと最適な選び方

近年たくさんの企業が集客活動でSNS運用に力を入れています。それはユーザー数の増加や無料でできる手軽さなどから、マーケティング施策として取り入れられています。ただ一定の効果を得るには中長期的な運用が必須になってくるので、どのSNSを選ぶべき...
お役立ち情報

現状を知り、強みを見つける!SWOT分析の基礎

例えば、課題の改善や新規サービスなどに取組むときに、すぐにターゲットやプロモーションの話から入っていませんか?ターゲットや施策を決めていく事はとても大切ですが・・・より取組みの精度を高めるために事前にやっておきたいことが「環境分析」です。今...
お役立ち情報

顧客を知ることで売上アップターゲットとペルソナについて

マーケティング活動を始めた初期段階でよく耳にする用語で「ターゲット」があります。直訳すると「標的」や「まと」という意味を持ち、商品やサービスの「想定顧客層」のことを指します。また「ターゲット」と似たような意味合いで「ペルソナ」というマーケテ...
お役立ち情報

PASSITEのデザインテンプレートのアレンジはどこまでできるの?

本日は弊社のWEB制作サービス「PASSITE(パッサイ)」について少しご紹介させていただきます。PASSITEというサービス名は、PASS(合格)とSITE(Webサイト)を組合せた造語で、「誰でもパッ!と品質の良いWebサイトが作れる。...
お役立ち情報

短い文章でしっかり伝えたい!CREMAの法則(クレマの法則)

CREMAの法則(クレマの法則)いつも当noteをご覧いただきありがとうございます。情報発信をする上で欠かすことができないのが文章です(このnote記事のそうですね)。この文章読みやすっ!何か引き込まれる!購入したくなった!など、魅力的な文...
お役立ち情報

買いたくなるライティングの基本新PASONAの法則!

新PASONA(パソナ)の法則とは?ライティングシリーズ4つ目は「購買意欲を高める法則」で有名なPASONA(パソナ)の法則についてまとめました。この法則は、日本を代表するマーケター神田昌典氏が提唱する法則です。顧客を購買行動へと誘導する重...